column

2025.02.17

【最新版】振動するフォームローラーの効果とは?通常タイプとの違いを徹底比較!

皆様こんにちは!ウェルビーイングライフジム代表の染田です。

筋膜リリースやリカバリーの定番アイテム「フォームローラー」はご存知ですか?最近では、振動するタイプのフォームローラーも登場し、注目を集めています。「普通のフォームローラーと何が違うの?」 「振動することで、どんなメリットがあるの?」こういった疑問をお持ちの方のために、今回は振動するフォームローラーの効果を科学的視点から深掘りしていこうと思います。

この記事を最後までお読みいただくことで、

  • フォームローラーの基本機能やメリット

  • 振動することでさらに得られるメリット

を理解することができる内容になっております。ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。

 

フォームローラーの基本機能

まず、通常のフォームローラーの役割を整理していきましょう。

筋膜リリース:筋膜の癒着をほぐし、柔軟性を向上させる
血流促進:筋肉のこわばりを和らげ、回復をサポート
可動域の向上:トレーニング前のウォームアップにも最適

しかし、通常のフォームローラーでは圧力をかけるだけなので、リリースに時間がかかる場合があります。
そこで登場するのが「振動するフォームローラー」です。

振動することで得られるメリット

振動することで、通常のフォームローラーと比べて以下のような効果が期待できます。

 

短時間でより効果的な筋膜リリース

振動が加わることで、筋肉に「動的な刺激」が入り、より効率的に筋膜をほぐすことができます。特に、筋肉の深層部まで刺激を届けられるため、通常のフォームローラーでは届きにくい部位にも効果的です。

 

血流促進によるリカバリー効果UP

振動が筋肉や皮膚に与える刺激により、血流がさらに促進され、乳酸の除去が早くなる、筋肉の疲労回復が促進されるといったメリットがあります。トレーニング後のリカバリーを早めたい方には最適です。

 

神経系への影響で筋肉の緊張を緩和

振動が神経に作用し、筋肉をよりリラックスさせる効果が期待できます。

例えば、振動が筋肉紡錘(筋肉の長さを感知するセンサー)を刺激することで、筋肉の過緊張がほぐれやすくなる、痛みの知覚が軽減される(ゲートコントロール理論)というプラスの影響が考えられます。

 

可動域向上&ウォームアップにも最適

トレーニング前に振動するフォームローラーを使用すると、関節の可動域が広がる、筋肉が温まりやすくなるというメリットがあります。特に、スクワットやデッドリフトなどのトレーニングを行う前に使うと、よりスムーズな動作が可能になります。

 

 通常のフォームローラー vs 振動タイプ、どちらを選ぶべきか?

項目

通常のフォームローラー

振動するフォームローラー

筋膜リリースの効果

◎(深層部まで届きやすい)

血流促進

◎(振動でさらに向上)

疲労回復

◎(回復スピードUP

可動域向上

◎(神経系への刺激あり)

痛みの軽減

◎(ゲートコントロール理論)

価格

◎(比較的安価)

(高価な傾向)


◾️短時間で効果的なリカバリーを求めるなら「振動タイプ」がおすすめ!


◾️コスパを重視し、ゆっくり時間をかけられるなら通常タイプもOK!

 

振動フォームローラーの使い方ガイド

【リカバリー目的】

  • 運動後5~10分間、低振動モードで使用する
  • 血流促進を狙い、広範囲をやさしくほぐす

 

【可動域向上目的】

  • トレーニング前に中~高振動で1~2分間使用
  • 特に柔軟性を高めたい部位(ハムストリング、大腿四頭筋)に重点的に当てる

 

【筋肉の痛み軽減目的】

  • 低振動モードでゆっくり転がす
  • 痛みがある部分は長時間当てすぎないように注意

 

まとめ:振動するフォームローラーはこんな人におすすめ!

・筋膜リリースを短時間で効率的に行いたい人
・トレーニング後のリカバリーを早めたい人
・筋肉のこわばりや痛みを素早く軽減したい人
・通常のフォームローラーでは効果が足りないと感じる人

特に、アスリートやハードなトレーニングを行う人にとって、振動するフォームローラーは非常に有効なツールです。一方で、「価格が高め」「振動が苦手な人には向かない」といったデメリットもあるので、 自分の目的や体の状態に合わせて選ぶことが大切です。ぜひ、自分に合ったフォームローラーを見つけて効果的なリカバリーを実践してみてください。

ちなみに私は、振動するフォームローラーをずっと愛用してます。筋トレ始めて購入してよかったものランキング2位だと考えております。理由としてトレ前のコンディショニングを効率的に行える事、トレ後のリカバリーにも活用できるからです。効率よく筋肉を成長させるためには、鍛えるべき対象筋がしっかり可動域が取れること、トレ後しっかり筋肉を回復させて次回のトレーニングをより質の高いものにしていく必要があり、振動するフォームローラーが非常に役立っていると感じているからです。少し高いお買い物になりますが、未来の自分への投資と割り切って検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が少しでもあなたの成長の役に立てれば嬉しいです。

「well-being-life Gym」では、お客様が私のパーソナルを卒業された後もご自身でトレーニングを行い、食事管理し、コントロールできるようになっていただくことを目標にご指導させて頂き、一生物の知識を身につけて頂きます。1人でお悩みのお客様、自分を変えたいお客様、ぜひ私にあなたの目標をお聞きかせください。全力でサポートさせて改善させていただきます!

健康診断の数値を改善し健康的な身体づくりを始めたい、トレーニング習慣をつけたい、筋力向上、ダイエットしたい、姿勢を改善したなど理由は人それぞれ違ってきます、ご質問や興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。あなたらしいイキイキとした毎日へ最短で導きます。お会いできること楽しみにしております。

ご予約は下記のフォーム、または公式LINE(所要時間10秒)よりお願いいたします。

フォーム→ https://well-being-life-gym.com/reserve/

公式LINE→ https://lin.ee/xUHdB08


ぜひ一度遊びにお越しください。

=============================

well-being-life gym パーソナルジム

[ アクセス ]
〒635-0085 奈良県大和高田市片塩町13−1(KINSHOから徒歩10秒)
近鉄高田市駅より雨に濡れず徒歩3分
イオンモール橿原より 車で3分

=============================

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人
well-being-life Gym
代表トレーナー

染田 智信

私と一緒にお互いの目標達成に向けて高めあいながら頑張ってみませんか?

競技経歴

JBBF Men’s Physique
2021 京都大会:1位
2022 関西選手権:1位 / Overall 2位
2024 関西選手権:1位 / Overall 1位
2024 オールジャパン:13位
2025 オールジャパン TOP6を目指して活動中!

経歴

接客業
某百貨店にて5年間勤務し、接客スキルを習得。
スポーツサプリメント業界
元業界2位のスポーツサプリメント会社で7年間勤務。
商品開発、営業、販売に携わり、栄養学やマーケティングを習得。
アスリート経験
2023年まで関西フットサル1部リーグ「don’t have to」に所属。

トレーナー資格

NSCA-CPT認定トレーナー